*
Bricscad 解説へ
CAD情報サイト… もっと広めたい、高性能・低価格のBricscadの利用… CAD_Web

CADPAC・標準化計画推進中    

トップへ戻る
iCAD SX Life

  // 今月の特集 // 

 iCAD SX… 始めました! 
CADPAC標準化計画推進中 標準設定をして、CADPACでお仕事! ・協力ネットワーク
 iCAD SX V7L7-5A Release! 2019.6月 3日 2020.06.18
 インストールは、簡単です。10分程度済みました。今回は、CREATOR 3D との比較しながら進めます。 目標は、3時間で挑戦!と意気込んで進みます。コロナの対策で、8月31日まで無償提供 しています。SX・MX ともに・・
 このチャンスは、逃してはなりません。DXF・DWGからのインポート操作手順をマスターして、サクサクと進めます。稜線の正確なヒット。移動回転・修復画面操作をマスターして先に進めます。資料が少ないので、コツコツと始めます。宜しくお願いいたします。

 画面操作  画面構成  初級 Modeling  3D-購入品処理
 寸法設定変更  便利な機能  機械要素・鋼材  モーション
 ダイレクト-3D  Modify -板厚  3DーSketch   配管

■画面操作…マウス+キーボード

SX Logo 最初の一歩
 まずは、資料から・・

ヘルプ → 【 Tutorial 】

ヘルプ →【F1】
ヘルプ →【マニュアル】

【チュートリアル】
ご利用の前に・・
・基本操作
・3D設計・2D設計・梁構造計算
・ハーネス設計 ・・(2010)

むむ・・!  Mouse 操作から入ります。おや? 中押し+左押しは、ズーム!この操作は、難しいので却下します。

■マウス設定確認…


マウスの操作 拡大縮小は、設定通りで、他のCAD と同様でした。
GO! 右 ですか?

トレーニング資料の場所は、
■:\ICADSX
\MMF

・hatch
・SampleData
・テンプレート
・図面フォルダ
・図枠差替え用部品

とあります。下位のフォルダを作成しコピーして利用をお勧めいたします。
オリジナルは残しておきましょう・・

右クリック→GO 【
GO 】進む!です・・Enter から解放してくれています。ありがたいです。

【ESC】〜 中止! 時々コマンドが継続したままになってますが?

 【Ctrl + ●】一般的な、ショートカットキーのみでした。キー割り当て一覧を探しましたがありません。すでに割り当てのキーを探します。、【iCAD SX 環境設定ツール】→【メニューセットアップ】→【
ショートカットキー】に進み、現在のセットを確認出来ます。

【Ctrl + N 】〜 新規作成
【Ctrl + O 】〜ファイルを開く
【Ctrl + P 】〜範囲印刷
【Ctrl + R 】〜メジャ配置
【Ctrl + S 】〜 上書き保存
【Ctrl + Y 】〜 REDO 取消しのやり直し・先に進む
【Ctrl + Z 】〜 UNDO 取り消し・前に戻す
 後は、ガラ空きの状態です。ヘルプでは、【 Ctrl+X 】〜"ANG 0.0"刻み角度0度 を割り当てています。これから手順が分ってから再度見直します。

 新たな操作として、マウス右ボタンを押しながら、3時方向(
GO →)。お気に入りBOXが新鮮です。どんどん追加して利用したいですね。オートスケールアイコンを探してました。全画面表示 (^_^;)

GO おやつの時間と覚えましょうか?
 読む前に、誤動作で発見してまししたけど・・ (^_^;)


環境設定ツール   【プログラムメニー】
 環境設定ツールメニューとなります。まず、環境設定を先に設定。
1.テンプレート図面の位置確認
2.製図(一般) 寸法矢印・引出線・線幅確認
3.製図(文字) 高さ・幅比率・間隔・・線幅
4.製図(表記) 四捨五入・ゼロサプレス
5.表面粗さ 3.1(規定値)
6.風船 φ10・文字高4.0・幅1.0
7.溶接記号・高4・幅1.0・・
8.幾何学公差 高4・幅1.0・比率2.5・三角1.0
9.寸法形状・間隔1.0・長さ2.0・した線3.0
 並列9.0・直径2.5・間隔3.0・折曲・5.0
 ・下線1.0
10.応用製図・矢視高8.0・幅1.0
 切断高8.0・幅1.0・仕上げ4.0デルタ8.0
 規定値
この辺の設定を変更する必要があります。文字高さ・幅比率・各大きさの見直す必要があります。プリント確認しながですのでこの辺が手間が掛かります。
【Alt +S】→【作図属性(A) 】からもたどりつきます。


【メニューセットアップ】その上にあります。ショートカットは、ここで変更・追加出来ます。
Win10メニューの場所
C:\ProgramData\Microsoft\Windows\Start Menu\Programs\iCAD SX 環境設定ツール

■画面操作…アイコン

ビュー操作アイコン

 
アイコン   左から
・前ビュー・切替・次ビュー
・投影方向切替・2D/3D次元切替
・拡大縮小・拡大・縮小・全画面・更新・前画面
・平面・正面・右側面・左側面・背面・底面・面指定・3点指定
 View アイコン   左から
投影アイコン投影方向 等角投影 View-1・ View-2・ View-3・ View-4


CG表示
・CG表示縁無し・CG表示縁有り・隠線・WIRE表示
・組立平面開設・断面表示切替
・画面設定・設定-1・設定-2・設定-3・設定-4・設定-5・設定-6

ショートカットキーが空いているので、Keycreator のように【Ctrl+数字】画面表示を入れる手も有りかな?と思います。

いのままに操ることが出来れば卒業です。


■SX の特徴
1.履歴無し・スケッチ無しModelingが、可能。足す引く感覚
2.配管設計が容易に完成 *Seatmetal は、?
3.部品・組図の拡張子の区別無し。1ファイル  *.icd
4.図面(レイアウト)は、1ファイル内で簡潔。(3D優先モード)
5.内部パーツ・外部パーツによる Assembly
6.豊富なツール (加工処理・JIS・締結部品・鋼材)
7.フィーチャー合成処理・解析・干渉ツールの充実。
8.優れた、修正機能・寸法拘束機能。
9.各部品の流用性と転用化で時短
10.DXF・DWG、2D資産との連携。(スケッチ流用)

 ここまで調べた特徴を10項目あげました。他のCADにもあるが・・このCADは、と言う内容です。大規模 Assembly まで到達しておりませんが・・

スポンサードリンク:------------------------------ STEP-2へ進む




 初期設定  カスタマイズ  アイデアメモ  便利な使い方

CADPAC 最新情報は、こちらから

スポンサードリンク: 起動の素早さがお気に入りです。 → b-cad.shop

 ■ SX Memo ■  

iCAD SX LOGO  Undoアンドゥー
Redo リドゥー…

初期値は(5回) メモリーの関係でしょうか?
【環境セットアップ】→【システム】
・チェックポイント処理〜30(初期) →20分
・Undo/Redo 5回(初期) 3MB/回…と書かれています。




3D-インストール編は、こちらから

information店舗情報

*


 CAD_Web (Blog)
  CADPACで、お仕事!
 STEP-2へ進む
SXのお勉強外部リンク
SXの使い方外部リンク
 
関連広告
Bricscad 購入サイトへ
2Dパラメトリック作図外部リンク
 


CAD_Web

*

CAD設計に便利なリンク集
用途別整理メーカーリンク集
片口スパナ資料 DW-DWG



スポンサードリンク:---















■ツール(T) Alt+T
 → 組立平面(P)
 →【平面開設】
これをマスターしないとね。



SX の特徴を
生かした作業

1.作業面角度がポイント
2.コマンドメニュー
 アイコンメニューか?
3.アイコンTab×3
 スケッチ/鋼材/加工要素 (×3)
4.項目入力領域
 Tab送り
5.マウス右押+3時
 
お気に入りBOX
2-3枠 空き状態
(ドラック&ドロップ)
 空きへ・・15×2
6.機械部品
ツール寸法確認
 六角穴付ボルト
  座グリ寸法確認要!
7.寸法設定確認
 (右参照)
8.図面切替
 
作業面右クリ-アクティブをアイコンで操作
2D/3D 切替

DP
(Dynamic Primitive)
ダイナミックプリィミティブの略



--ミニカスタマイズ--
【メニューセットアップ
【コマンドメニュー
【ツール】面積測定
・浮動少数→
固定少数
 
;ARCALC;ARCALC;FIXED
;FIXEDの追加

・初期値指定
【製図】→
長さ寸法

・作図-水平線-
無限化
;HLLINE→;HLLINE;ULIN

・非アクティView
【ON】色指定追加
※〜資料
外部リンク



・原点は一つ〜 0 0 0

・組図図面〜
【子図/部品/記号】→
実装部品化

・3D組図〜
【トップダウン】→
【部品配置】






  ■画面構成

■動画レッスン →リンク
 (音が出ます)
 第一章-操作
 第二章-3D-設計
 第三章-Modeling
 第四章-Parts 化
 第五章-Data 活用
 第六章-干渉チェック
 第七章-Menu-Custom



ステップ-2 画面構成

 いつものように、画面構成と名称を理解します。ガイドを利用するには各部の名称が必要ですよね。主な名称位置関係を分る画像を作成しました。

iCAD SX 画面構成
 画面構成

注意) ここでは、ツリーView+Viewリスト を追加しています。
  【Alt + V】  表示(V) 【ツールバー】 追加して位置を移動しています。
  画像クリック別窓で開く!
 ここまで来たら、Modeling へ進めますよね。まず… は、2D資産からの速攻3Dで手順を繰り返してマスターします。

 
  ショートカットキー

■ SX ショートカットキー (基準点選択)…

ショートカットキー 基準点選択 
面上のを選択したとき  (軸)上の点を選択したとき
[無変換]+[Q] 指定した面と、マウスカーソルの指している面とを方向合せ  指定した軸と、マウスカーソルの指している軸を方向合せ
[無変換]+[W] 指定した面の法線軸で90°単位に回転  指定した軸で90°単位に回転
[無変換]+[E] ・立体配置時⇒対応する面に基準点を移す・移動、コピー時⇒指定した面の垂直方向に反転  ・移動、コピー時 ⇒指定したを鏡映した向きに反転  
[無変換]+[R] 指定した面の別の特定点に基準点を変更  指定した軸の別の特定点に基準点を変更
[無変換]+[A] マウスカーソルが指している面の1つ奥の面を配置先にする  無効
 配置・移動・コピーで利用出来るショートカットキー
点 / 線 を選んだ状況で変化します。再配置の時、反転・回転しながらおいていきます。方向で悩むこともあります。まず、【W】を利用して回転方向(90°) 
【E】の反転方向を確認します。これは、習得しないといけません。

 
  ■属性-標準色標準色
要素・面を切替えて利用します。穴内面など・・
右画像ではリーマ-黄色
タップ-赤 と区別しています。
SW の場合、ネジ外形も表示されますが、モデルで確認出来ないためかと・・














※ 
--ASM TREE--
 ツリーView確認

 個数がカウントされています。属性を変更して積み上げています。プラスマークで折りたたまれています。
 2x4_Lego.zip (V7L5)

■ SX Modeling Start-お好み面に穴加工


その前に・・【設定】→【円弧表示】
詳細で円弧が美しく表示されます。
円弧-詳細
【ショートカットキー】
→【無変換】→【 Q 】
を理解します。その後、【無変換】→【 W 】で回転と言った具合です。斜め傾斜面に、加工要素を配置する手法でマスターします。Mouse の微妙な位置とスライド方向で方向が変えられます。


左手親指に【無変換】+中指で【Q】が無理なくていいかもしれません。


メジャー制御を二つ加えて、X・Y で配置しています。基点→ベクトルを配置(X)して幾つから、Yを足す要領です。
 穴加工を自由に操る練習です。途中のミスは有ります。なぜ?・・
干渉しています。(^_^;)

何度か試すと場所と感覚がつかめます。


■移動・複写のTraining
 LEGO4*2 LEGO2*2 の2部品を Assembly (外部部品)
LEGOで遊ぼ・・ ここでもショートカットを巧みに操り、コピー・連続複写・ミラー・回転複写で増やします。移動のポイントとショートカットを併用して積み上げます。

この時、4*2 同士のスキマはZero ですが、2*2 とのスキマは、0.05ですので注意が必要です。突起を利用して移動します。2*2=15.8 (2*4=31.8)

左に DW リンクがあります。遊んでみて下さい。

 
    ※ --インポート 2D--
 DWG〜左下原点(正面図)
 DXF〜画面中央原点
 MicroCADAM
 ME10(.mi *.*)
 ・・






【図面移行支援】


  ■2D →3D スタート
 SXは、【ファイルメニュー】→【全て閉じる】でも 起動を継続しますね。
今回は、ファイル無しの状態から、インポートします。他のファイル起動でも新規部品として読み込まれています。Alt+F【図面変換
インポート(I)
 【コマンドメニュー】→【ファイル】→【図面変換】→
インポート

 DXFとDWGが一般的です。ME10拡張子付も読み込めます。MicroCADAMも・・
 ここで注意したいのが、原点読込みです。DWGは、出力範囲左下として読み込まれています。(CADPAC出力で確認)

 読み込んですぐに・・と言うわけには行かないようです。





 【 手順解説 】-------------------------------------------------
1.インポート(読込み)
2.
ブロック化解除〜モデル線として選択出来ない。→要素分解
 コマンドメニュー【作図】→【応用編修】→【要素分解】
 
寸法を除く〜寸法と認識して位置・編集が可能です。
3.
実装部品解除〜外部パーツ流用で位置ずれの為。
 (全てが正面図要素として扱われています。)
4.正面図、
原点の移動
 【ファイル】→【原点移動】→【View原点移動】→【要素移動】
5.正面に対する各面の位置付け →
   (正面に対する原点の位置付け 正面=X Y・ 右側面=-Z Y
 【ファイル】→【図面変換】→【図面移行支援】手動
 (面選択)-(任意点)-(レイヤ引継)

 サイコロの展開図で表現されています。
これで、準備完了となります。

※〜カット要素は、単品毎に処理出来ます。 ここでは、複写対象せず個別に要素を起こしてから、カットしています。どちらが好みでしょうか?
 今回は、アイコンメニューに頼らないコマンドだけで処理をしています。
お気に入りBOXに、手順毎に、詰め込んでいます。(^_^;)
1.作成 2.編集 3.仕上げ のイメージです・.・
 
       STEP-3へ進む  
         
       頁 TOPに、戻る <<  
       
inserted by FC2 system