現在の閲覧者数:
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■ ディリー CAD_WEB | |
■Freeml CAD_WEB | |
CREATOR 初級編 | |
よろしければ、覗いて下さい デイリーCAD_WEBは、Twitterで作る新聞のような物です。 |
|
![]() |
■CAD_Web (Blog) CADPACで、お仕事! |
![]() |
|
関連広告 | |
![]() |
CAD Life
今更聞けない!製図法
埼玉大学工学部-PDF資料
スポンサードリンク:
PTC Creo Elements/Direct |
Creo Elements/Pro ( 旧称 : Pro/ENGINEER Wildfire ) 2010年11月1日より Pro/ENGINEER の名称が変更されました。 メーカーサイト : PTCジャパン |
|||
無料試供版使用期限付き
|
無料ダウンロード使用期限なしのソフトウェア
|
|||
■速攻!Training iCAD SX… 便利でサクサクと聞いています。 2D→3Dの機能は、手順が分れば占めたもの。スケッチいらずのModeling。修正は、足し算と引き算。CAD 操作が慣れていれば・・3時間程度の練習で、初級は卒業出来そうです。まずは、基礎編〜スタートして、2D→3D をバリバリとこなします。DXF では、用紙中心に原点があります。 ・iCADSXの使い方 〜 ・iCADSXの勉強 〜 ・ ※〜只今、編集中です・・宜しければ・・ (^_^;) ICADには、SX 初級講座 はこちらから・・ |
||||
■最近気になる iCAD MX… 名前は、以前から知っていました。 客先で見たのがが、最初です。ノートでサクサク動いていました。こんなに軽いの? そう思いました。 ノートのスペックは、Mouseでした。ちょっとお勉強してみましょう ICADには、MX とSX が存在します。似て非なるもの・・データ互換もないのです。『Micro CADAM』互換重視が、『MX』SX は、富士通が開発しデジタルプロセス(株)に移管されている独自のCAD。(WIKIへ) いわゆるミッドレンジCADの分類されています。価格は、iCAD-SX:約140万円、iCAD-MX約120万円 Solidworks 98.5万円〜158万円 からすれば比較的安く感じます。 ![]() 独自のCADは、操作も・・ 『CTRL+SHIFT』+『マウス 左』→『回転』 『マウス 両ボタン』 → 『ドラック』 『マウス 右』 『上下』 → 『拡縮』 『ホイール』 →『拡大縮小』(設定で逆動作可能) 手間のかかる操作ですね。(^^;)… ICAD MX 最新情報は、こちらから MX V7L6 〜 -2017 【 ゼロから始める I-CAD MX 】開始しました。 |
||||
■初めてのお客様…BricsCAD![]() A-CADの場合は、レイヤールール・線種などを設定して図枠データを頂いて外側に線種・レイヤー設定した要素を配置しておくと便利でよね。でも… バージョン 16.1.05 (x64) レビジョン 40889 で確認しても… 設定が変?。 寸法補助線が何故? 太線になっているの? こちらから送ったデータが利用されていないではありませんか? せっかく部品毎に名称無しブロツクにしているのにね。 困ったことに。レイヤー管理もされていないのでは、時間がいくら合っても足りません。 CADPACで出来る事が多すぎて… 結局2Dの作業は、CADPACで作業します。 どうしてもと言う場合は、シンボル・注記・溶接記号などをA-CADで書き足します。メリハリがない?と怒られましたが… 今時線種太さを利用するのは、時間の無駄だと思っていますので…。太線の色設定でお断りしました。A-CADでメカ設計をしている会社でCADPACを導入すると、時間短縮は、30%以上になると自負しておりますが…いかがなものでしょうか? あくまでも個人的な見解ですが…16/01/31 |
||||
■ CADには、性格が出る?…U ![]() CADを利用して長い年月がたちました。私は、若い頃からコーヒーが大好きでした。ミルを購入して… 自分で引いて… いまは、時間が勿体ないので…(^_^;) ひいた豆を購入してますが…。コーヒー好きと言っても様々です。キャンプ先でもドリップを飲む人は、それなりに道具にもこだわっています。 懲りすぎてそこまでという人にも出会いました。一口で… という訳にはいきません。 『たかがコーヒーされど…。』と言うことです。 同じ道具から生み出すのですが、そのノウハウには驚かされたりします。 すご技! 興味をもつと親近感をおぼえすぐに親しくなれたりします。 同じようにCADの世界でもそのうような気がします。利用CADが同じだと話題は、A-CADの悪評に走る傾向にあります。CADPACの凄さは言うまでもありません。 しかし、! 最近気づいたことがあります。操作方法とカスタマイズです。自由度が高いからと言って自分だけのCADにしてしまうのもどうかな? という疑問です。確かに便利で早さを求めた結果ですが… もっと有効な方向に進めなかったのか? 『浮遊マド』アイコンを利用している私はが、間違っているのか? と思っています。CADは、同じでもまたまた、性格で指向性が分かれる。そんな道具なのですね。 CADって、いいな〜 (^_^)/ 和風総本家風で…!お願いします。(^_^)/ |
||||
■ CADには、性格が出る?… 人生色々…![]() |
||||
■ CADルームからノートへ Cad は一般化…。そう思います、以前自動車組立ラインの改造を行った際にはExcelを駆使した仕様書に驚きました。 巧みにあやっている苦労がわかります。どうしてCADではないのだろうか? 勝手にフリーCADをインストール出来ないので、そうしている様子はわかります。 今年の、セミナーでは相次いでの導入報告を目のあたりにして実感しました。常時使っている人と見る人… ネットワークライセンスの導入事例は意外な落とし穴がありました。 A-CADは、会社の統合でもライセンス移行が出来ないこと。海外に持ち出せないこと。 意外でした… 図面は、一つの言語によく似ていると思います。 同じ会社内でもまちまちなソフトという現実。そういうケースもあります。標準化と叫ばれて久しいのに… また、地方ではローカルルールが厳しく定められているケースもあります。 方言のある言葉の味わいは別にして、品質向上に逆らったルールは情けないですよね。 そこでの常識。確かに… 大手では、各種規格が制定されているのが普通です。今は、ノートPCでもサクサクと動くのですから、…図面の効率をもう一度見直すのもいいですね。違法ではなく、2台までの同時起動というソフトの利用方法の便利さを改めて実感しています。 現場に持ち出すCAD・そしてタブレットで図面が見られるという時代。 本当に、普通のことになりました。CADルームという時代から、事務デスクに… そして、持ち歩く時代となっていますね |
||||
●AutoCAD と一口に言っても…![]() |
||||
●CADPAC30周年…![]() |
||||
●CADと業種…![]() A-CADでは、出来る? … 出来ないの? 元々の機械設計とは、異なる使い方が多いと思います。 室内レイアウト・構造図・背筋図・使い回しがきく要素が多いように思います。A-CADの最初は、98LTだったと思います。 機械屋には向かないと直感しました。 Aotu設計屋を代表するアドインを組み込んで使っていたと思います。CADPAC は、メジャーじゃないないけど、当時はDXFでの納品に一役かってくれました。 高価なCAD でなくても… と未だに JW-CAD を利用している人も建築業界には多いと思います。 仕事に携わって思う。 建築・土木・造園・そして電気・機械とCADPACは、オプションが用意されている。 価格は、決して安くないしメンテナンス費用もかかる。 Bricscadのように365日ライセンス方式Classic=48,300円、翌年更新27,000円 3,138円/月(2年間) という計算は、決して高い物とは思えない。年間保守だけでも数十万するCADに比べればと思います。 また、設計料は、建築の場合はある程度保証されているのに対して、メカ屋は改造・修正と時間がかかった分の保証は無い場合も多いですね。 かかった時間で割ってみてびっくり… なんて言うケースもあります。 ないといけないツールに掛ける費用は、安心と 保証も合わせてついてくる品質を選びたいと思います。 私の場合は、CADPAC から離れられそうに無いのですが |
||||
●CADの操作性を見直す…![]() 言わずと知れた王様 Autocad 現在は、2014。 CADPAC 起動の素早い起動になれている私にとってはイライラします(2011)。それだけでも苦痛に思っている。 コマンドを打って、Enter 。しかも、コマンドラインを打つためにマウスから手を離す。勿論カスタマイズすれば、Enterは省けるが。キーの組み合わせとなる。そのカスタマイズもやっかいな取り扱い。^c^c ? それなりの知識は必要です。元々画面操作も全てのCADで違います。流れとしては、同じ方向に向かっているように感じていますが、製図手法・スケッチ手法は変わります。だいたいの形状を書いて、寸法で拘束していくタイプ(SW) その都度長さ角度を入力して描くタイプ(A-CAD) 補助線を引いて、本線を描くタイプ(ME10) など… ドラフター式の製図手法のCADPAC は、ツールの原点だと思うのだが… Bricscadは、A-CADにこんなに似ていてもいいのか? と思えるインターフェースです。 コマンドも同じです。 さらにミガキがかかった印象があります。属性を変更するエクスプローラーは、一覧性に富んでいて好感度です。何よりも価格からしてこの機能と実感出来ます。 3D Assy対応 を勉強しています。2014/02/14 |
||||
●CAD の 基本を見直す…![]() パラソリッドですので、3Dを修正すると2Dも追従するのは当たり前ですから… 3Dデータの情報も豊かになりました。 ミスミ様のおかげです。配置設計と言っても過言ではなくなりました。2D図面を書く! 設計するCADとしての時間(操作)は、CADPACにかなわないと思います。 マウスの空想時間・コマンドの切替え・図枠配置・JIS標準部品配置・スタート図面不要・そして出力・図面管理・図番管理・流用設計… 工場のシステムとしても最適です。日本生まれのCADですから…らしてこの機能と実感出来ます。 3D Assy対応 を勉強しています。ましてや、3D設計しているのに… 図面管理はなぜか 2D という場合には、ますます威力を発揮します。 ソリッドワークスオプションを利用すると図面配置が数秒で完成します。 寸法記入の早さに関しても… 驚くことが多いと思います。 操作も個性に合わせて色々と選択技は、多種にわたります。 こんないいCADなのに… といつも思っています。経営者の皆さんに理解されないのか残念ですね。 |
||||